“地域のライフラインを担うという使命”
※2018年3月現在の募集はありません。
高卒採用は毎年7月ごろから、その他については6月ごろから若干名の募集を主に学校・ハローワーク経由で行っています。
株式会社高知ガスには、家庭用営業部門・業務用営業部門・事務部門の3つの部門があります。それぞれの概要については各紹介ページをご覧ください。
在籍者は新卒者が主軸で、一部中途採用者となっています。
入社後は様々な資格を取得する必要があり、仕事に必要な最低限の資格を取得したのちに、仕事の幅を広げる資格取得や研修等を、厚生労働省のキャリア形成支援制度を活用して会社負担で行っております。
社会のインフラを維持するという大事な仕事に、向上心と責任感を持って取り組んでいける方を募集します。

営業の“しごと”
1日の参考スケジュール(家庭用営業部)
8:30 | 出社 |
8:45 | 作業工程の時間割確認・商品や工具の準備 |
9:00 | 各エリア地区への出動・現場作業へ移動 |
9:15 | ↓ |
9:30 | ↓ |
9:45 | ガス給湯器 点検・修理 |
10:00 | ガス給湯器 取替復旧作業 |
10:15 | ↓ |
10:30 | ↓ |
10:45 | ↓ |
11:00 | ↓ |
11:15 | 移動 |
11:30 | ガス料金精算・転居時のガス閉栓作業 |
11:45 | 移動 |
12:00 | 休憩(出先) |
12:15 | ↓ |
12:30 | ↓ |
12:45 | ↓ |
13:00 | ↓ |
13:15 | 移動 |
13:30 | アパートでガス開栓 器具・書類契約等の説明 |
13:45 | 移動 |
14:00 | 警報機取替・客先のガス設備点検など |
14:15 | 移動 |
14:30 | 警報機取替・客先のガス設備点検など |
14:45 | 移動 |
15:00 | 休憩(出先) |
15:15 | ↓ |
15:30 | ↓ |
15:45 | 器具購入を検討されているお客様への商品説明 |
16:00 | ↓ |
16:15 | 移動 |
16:30 | ガスコンロ取替 取扱説明 |
16:45 | 移動 |
17:00 | ガス料金 精算 |
17:15 | 移動 |
17:30 | 帰社 |
17:45 | 日報記入・事務処理・報告等 |
18:00 |
退社 |
- 宿直業務が月1-2回程度あります。夜間の電話応対と緊急時対応。宿直手当支給。
- 遅番業務が月2-3回程度あります。18:00-19:00の緊急時対応。遅番手当支給。
- 年間休日105日の変形労働時間制です。
- 週休2日制をベースに、月1回程度日祝出勤・振替休日があります。
1日の参考スケジュール(業務用営業部)
8:30 | 出社 |
8:45 | 作業工程の時間割確認・商品や工具の準備 |
9:00 | 各エリア地区への出動・現場作業へ移動 |
9:15 | ↓ |
9:30 | 厨房器具の点検・修理 |
9:45 | ↓ |
10:00 | ↓ |
10:15 | ↓ |
10:30 | ↓ |
10:45 | 移動 |
11:00 | ↓ |
11:15 | 法人への営業(外食・病院等) |
11:30 | ↓ |
11:45 | ↓ |
12:00 | 休憩(出先) |
12:15 | ↓ |
12:30 | ↓ |
12:45 | ↓ |
13:00 | ↓ |
13:15 | 移動 |
13:30 | 厨房器具搬入(入替等) |
13:45 | ↓ |
14:00 | ↓ |
14:15 | ↓ |
14:30 | ↓ |
14:45 | 移動 |
15:00 | 休憩(出先) |
15:15 | ↓ |
15:30 | ↓ |
15:45 | バルク・シリンダー供給設備の交換・点検 |
16:00 | ↓ |
16:15 | ↓ |
16:30 | 厨房器具修理・点検 |
16:45 | ↓ |
17:00 | ↓ |
17:15 | ↓ |
17:30 | ↓ |
17:45 | 移動 |
18:00 | 帰社 |
18:15 | 日報記入・事務処理・報告等 |
18:30 | 退社 |
- 宿直業務が月1-2回程度あります。夜間の電話応対と緊急時対応。宿直手当支給。
- 遅番業務が月2-3回程度あります。18:00-19:00の緊急時対応。遅番手当支給。
- 年間休日105日の変形労働時間制です。
- 週休2日制をベースに、月1回程度日祝出勤・振替休日があります。
- 業務用施設の都合により、時間外の業務が月1回程度入ることがあります。
従業員アンケート
1.どんな仕事をしていますか
- ガス機器全般の営業
- ガス等配管設備の設計・施工・現場管理
- ガス設備等の保安業務
- 顧客新規開拓営業
- 検針、集金、及び書類作成など事務処理
- 業務用ガス器具・厨房器具の販売・修理
2.やりがいを感じるとき
- 提案営業をしてお客様が納得し、購入して頂いて喜んでもらったとき
- 器具の故障でお客様が困っている時、迅速に応急処置をして感謝されたとき
- お客様の期待以上の仕事が出来たとき
- 顧客とのコミュニケーション
- 新しい知識が身についたと実感できたとき
- 拡販営業を通じて、契約が成立したとき
3.しんどいなと思うとき
- 危険物を扱うことによる責任が重い点
- 緊急時対応等があるため24時間気持ちを張る必要がある
- 工事やしゃがんでの修理などが続いた時に体がしんどい
- 工事等で帰宅時間が遅くなるとき
- 仕事の段取りが上手くいかないとき
- 外部での作業が多く、夏冬の気候で作業がつらい時期がある
- 夜間早朝の作業とその次の日
- 休日での緊急時の呼び出し
4.他の会社と違うなと思う点
- 公共性が高く、利益追求だけではない
- 仕事の大小にかかわらず助け合う等のチームワークが良い
- 販売業務もあるが、売上ノルマ等は無い
- LPガスという危険物を取り扱う仕事であり、専門的なスキルや資格が必要なところ
- 休日でも緊急時対応の可能性があるので、携帯電話が手放せない
- 当番制で宿直業務がある
5.就職を考えている学生・転職者に伝えておきたいこと
- 専門的なスキル及びコミュニケーション能力のいる仕事です
- 就職後に取る資格は液化石油ガス設備士免許・電気工事士・給水設備工事・2級管工事等
- 経験豊富な先輩や上司の指導・教育と研修などで技術は身に着きます
- 危険物を扱うので、安全確認は何度も行い、絶対に事故が無いような工事を常に心がけています
- いわゆる9時5時の仕事ではありません
- 社会人は学生の頃と違い、厳しい部分が沢山あるが、その分楽しい事も多いのでくじけずに頑張ってほしい
- どんな職種でも良い時、苦しい時があるとは思いますが、その中でも自分なりのやりがいを見つけることが重要
事務の“しごと”
1日の参考スケジュール(事務部門)
8:30 | 出社 | 応対業務 |
8:45 | 清掃 | 電話・無線を利用した お客様・営業職員からの問合わせ・来客対応(終日 都度) |
9:00 | 営業職からの前日の入金・ガス器具変更の伝票確認 | |
9:15 | ↓ | |
9:30 | ↓ | |
9:45 | ↓ | |
10:00 | 同伝票入力 | |
10:15 | ↓ | ↓ |
10:30 | ↓ | ↓ |
10:45 | ↓ | ↓ |
11:00 | 同伝票チェック | ↓ |
11:15 | ↓ | ↓ |
11:30 | ↓ | ↓ |
11:45 | ↓ | ↓ |
12:00 | 休憩 | ↓ |
12:15 | ↓ | ↓ |
12:30 | ↓ | ↓ |
12:45 | ↓ | ↓ |
13:00 | お客様のガス料金等 振込伝票作成 | ↓ |
13:15 | ↓ | ↓ |
13:30 | ↓ | ↓ |
13:45 | 請求書の作成・発送 | ↓ |
14:00 | ↓ | ↓ |
14:15 | ↓ | ↓ |
14:30 | ↓ | ↓ |
14:45 | ↓ | ↓ |
15:00 | お客様のガス料金等 振込伝票作成 | ↓ |
15:15 | ↓ | ↓ |
15:30 | ↓ | ↓ |
15:45 | お客様のガス器具・設備情報の出入力 | ↓ |
16:00 | ↓ | ↓ |
16:15 | ↓ | ↓ |
16:30 | ↓ | ↓ |
16:45 | ↓ | ↓ |
17:00 | お客様のガス料金等 振込伝票作成 | ↓ |
17:15 | ↓ | ↓ |
17:30 | 退社 | ↓ |
- 実労働時間8時間(8:30-17:30 うち休憩時間1時間)
- 遅出が交代で月2-3回あります。その場合の勤務時間は10:00-19:00です。
- 3月末から4月初旬にかけて入退出の処理が集中するため、残業が発生します。
- 年間休日105日の変形労働時間制です。
- 週休2日制をベースに、月1回程度日祝出勤・振替休日があります。
従業員アンケート
1.どんな仕事をしていますか
- 電話応対 器具の修理などお客様から要望をお聞きして、担当者に伝え、お客様とのスケジュール調整など
- 伝票処理 各地域の担当者が行った器具の入れ替えや点検等の帳票に抜かりがないかをチェック
- 顧客情報のデータ管理 チェックしたデータを自社サーバの顧客データベースに入力
- 窓口での接客 支払の対応等
- 請求書の作成 発送
2.やりがいを感じるとき
- お客様や同僚からありがとうと言われたとき
- お客様の困りごとの問い合わせに納得していただける対応を自分の力で出来たとき
- 電話口の応対だけで不具合やお客様の疑問が解消できたとき
- ミスや滞りなく業務が完了できたとき
3.しんどいなと思うとき
- 3,4月は入居・退出が多い時期で電話の件数と処理する伝票の量が多く、普段はほぼ無い残業になる
- お客様によっては同じことでも言い方や受け止め方が違うため、柔軟な対応が求められるとき
- 年末年始・お盆など、休みの日の当番と出勤者が少ない状況での業務
- LPガスは取り扱いを間違えると重大な事故につながるため、緊急の問い合わせ等への対応をしなければならないとき
- 自分のミスでまわりに迷惑をかけたとき
- 自分だけは処理できない問題に直面した時
- 新入社員が業務内容に慣れるまでにかなりの時間がかかること
4.他の会社と違うなと思う点
- 社員数は少ないが、皆勤続年数が長くアットホームな社風
- 年に1回の社員旅行がある
- 危険物を扱う会社のため、緊急時に備えて日曜祝日も日直出勤があり、その前後に代休をとる点
- 事務としては皆が全ての仕事を出来るようにローテーションしている
- ガスの専門知識を習得する必要がある
- 一般のお客様にわかりやすく伝える技術が必要
- 正しい情報を正しく伝える必要がある
- LPガスという目に見えないものを扱っている
- 災害時を見据えて無線を日常的に利用する点
5.就職を考えている学生・転職者に伝えておきたいこと
- 慣れるまではしんどいことが多いかもしれませんが、人の話をよく聴いて素直に誠実に頑張っていれば必ず誰かが見てくれています
- 最初のうちは向き不向きをあまり考えずに前向きに頑張ってください
- 具体的にどのような業務を行っているのか想像しにくいと思うので、疑問に思うことは初めに色々と聞いておくと良いと思います
- 営業事務の仕事は多岐にわたり忙しいと思われますが、意識の高い人になり、やりがいのある職場にしたいと思っています
- 事務の仕事をする上で、ガス設備に関する事など色々と覚えないといけない事は多いです
- 慣れてくると臨機応変に対応できるようになってきますので、まずは責任感をもって仕事を出来る人を望みます